長野県の小・中・特別支援学校の教職員様で、
コープながのの組合員限定でご利用いただけます
ご案内の各種サービス・保険等は、旧長野県学校生活協同組合※の学校職域部門で取り扱っていた各種サービス・保険を引き継いで、長野県の小・中・特別支援学校の教職員様で、コープながのの組合員に限定してご利用いただけるようになっております。
【2025年3月末で学校(または教育関連部署)を退職されるコープながの学校職域組合員様へ】
4月以降の今後のコープ(学校職域組合員専用サービス)のご利用確認のお願いです。
コープながの学校職域運営協議会(学校職域センター)では、本年2025年4月1日時点で61歳以上の教職員様でコープながの(学校職域運営協議会)の学校職域組合員様に対して、今後の各種サービス(ガソリンカード、カタログ(月2回ヤマト便でお届け)、平安堂カード、提携商社等や教職員グループ保険、大口団体割引自動車保険、アフラック、FWD生命等の団体扱生命保険)の4月以降のご利用のご希望を確認させていただくご案内を2月17日に各学校(給与事務担当者様及び生協職場代表者様宛)へお届けします。
つきましては、今年度3月末で完全に学校(または教育関連部署)を退職される教職員組合員様は、以下の「今後のコープ(学校職域組合員専用サービス)のご利用確認のお願いをお読みいただき、お届けします「コープながの今後の利用確認書」に必要事項をご記入のうえ、本年3月7日(金)までにフリーFAX(0120-701-207)にてご返送をお願いいたします。
学校職域センターでは、FAXいただきました「今後の利用確認書」のご回答にあわせまして必要な手続きをさせていただきます。
お手続きに関するご案内「今後のコープ(学校職域組合員専用サービス)のご利用確認のお願い」
【教職員グループ保険の解約手続きと保障終了日についてのお知らせ(2024年9月1日より)】
この間、数回にわたり更新資料等で事前にご案内してまいりましたが、団体定期保険規約に基づき、9月更新制度は2024年9月1日以降、2月更新制度は、2025年2月1日以降、更新申込受付期間中のみ、更新申込書にて解約を受付けいたします。それ以外の期間途中での解約は原則(退職等の場合を除く※)受付けできなくなります。
詳しくは、こちらをご覧ください
【ガソリン】
ガソリン価格を、毎月1日~15日分と16日~末日分の2回、それぞれ数日前から更新してお知らせしています。ガソリン価格はこちらをご覧ください(ユーザー名とパスワードが必要です)
【協力店】
平安堂「CLUB HEIANDO」カード募集案内(カード利用で3%割引)。詳細はこちらをご覧ください。「CLUB HEIANDO」カード
【提携商社】
2024年9月 サカイ引越センターとの業務提携をしました。お見積り(無料)はこちらから
学校職域組合員専用サービスの事業内容についてのご案内です。
提携商社、協力店についてのご案内です。
教職員グループ保険・団体扱い生命保険・大口団体割引自動車保険に関するご案内です。
ガソリン価格、ご利用方法についてのご案内です。職域専用カードでは利用できません。別途カードの申し込みが必要です。
お車の買取りサービス、購入サービス、タイヤ購入に関するご案内です。
提携しております各協力店にて割引などのサービスが受けられます。
お店でお買い物をしたり、サービスを利用する際に、コープながのの組合員証を提示すると、割引等のサービスが受けられお得です。
2020年4月からの民法改正に伴い、この規則および規定を制定し、2020年3月21日から施行します。
学校職域共同購入利用規則(133KB) 学校職域組合員の事業利用と利用代金支払いに関する規程(90KB)