コープながのの広報誌「Socia(ソシア)」2025年8月号

コープながのの組合員広報誌「Socia(ソシア)」をご紹介します。生活協同組合コープながの


>> P.12

・・・組合員さんからの投稿コーナーそしあめ〜る*今月のテーマ*「夏の風物詩」ひまわり40代家族みんなで見る花火です‼子どもが大きくなったら、友達と、恋人と、と言って、一緒に見られなくなるのかな~。そんな風に想像し、あと何年一緒に花火を見上げられるかなと考えたりもします。今年も楽しみです。may60代毎年夏には花火大会に行きます。それほど規模は大きくないのですが、大勢の人が同じ打ち上げ花火を見て、歓声があがります。一体感がいいです。海の虹40代私の夏の風物詩…それはキンキンに冷えたビールです。普段ビールはあまり飲みませんが、夏のビールは本当においしい。おつまみは実家の父母からもらう夏野菜です。きゅうりと枝豆が最高‼ケロリン60代夏になると蝉の声が聞こえるのが当たり前でしたが、近年は少なくなった気がします。ミンミンゼミの鳴き声はいっそう暑苦しくも感じましたが、今となればチョッピリ寂しくも感じます。0代夏に思い出すのは、幼い頃に紫狼4祖父母宅で見た、天の川です。周りを山々に囲まれた地域のため、周りには明かりがほとんどなく、夜空を見上げると言葉通りの満天の星がきらめいていました‼いつか、わが子にもあのきれいな天の川を見せてあげたいです。タンゴ50代夜、庭から聴こえてくる虫の音。廊下の風の通り道に吊るした風鈴。酷暑で窓を閉めてエアコンを使っていると聴こえない音ばかりで、少し寂しいです。つむつな30代夏の風物詩といったらスイカです‼私の母はスイカが大好きで、夏は常に冷蔵庫の大部分をスイカが占めていました‼そして今度は私が母になり、子どもたちもスイカが大好きです。森のひつじ70代リビングの前のグリーンカーテンです。春から朝顔の苗を仕立てて育てます。夏の朝、いくつ花が咲いているか数えるのが日課となり、毎日の楽しみです。よこ30代クワガタです‼保育士をしており、クラスの子どもたちと飼育したくて、毎年捕まえに行っていました。今では5歳の娘と一緒にクワガタを探したり、飼育をしたりして楽しんでいます。しまこは60代飼い猫が玄関のたたきで、手足を目いっぱい伸ばして寝始めると、「いよいよ夏だねぇ」と、娘と話します。猫が寝る場所でその日の暑さが分かります。猫あるあるです。ダダちゃん80代毎年夏に赤い花を咲かせるサルスベリ。この花が咲くと「夏がきたな~」と、つい見入ってしまいます。娘が小学校に上がるとき記念に植えたもので、も0年にもなりますが、大きくう5育ち、歴史を感じます。これからも毎年咲き続けてくれることを願っています。ちゅんそら40代私の夏の風物詩。コープのカタログに、アイスのぺージが増えると、夏がきたー‼とワクワクします(笑)TANU60代ひぐらしのカナカナという声と、蚊取り線香の匂いです。子どもだった日々の記憶がよみがえってきて、なんだか切ない気持ちになります。わが家のお気に入りCO・OP宇治抹茶入り煎茶テトラバッグ蜻蛉70代夏は水出しで飲んでます。きれいなグリーンティーのできあがり!楽しい投稿をお待ちしていますテーマトーク、身の回りの話題やくらしの知恵、お気に入りのコープの商品、簡単レシピ、誌面の感想、イラスト、写真など、皆さんの楽しい投稿をお待ちしています!10月号テーマ私のとっておき!「秋」満喫レシピ⃝投稿方法はP9をご覧ください。投稿の締め切りは8月7日(木)です。※当日消印有効広報誌Sociaソシア2025年8月号(第513号)発行/生活協同組合コープながの編集/コープながの総合企画室〒388-8555長野市篠ノ井御幣川668TEL.026(261)1223FAX026(261)1219ホームページ/https://nagano.coopnet.or.jp/宅配では、お届けしている全てのカタログを回収し、リサイクルしています。ご不要の場合は、担当者に渡すか配達器材に入れてお戻しください。


<< | < | >>