コープながのの広報誌「Socia(ソシア)」2025年2月号

コープながのの組合員広報誌「Socia(ソシア)」をご紹介します。生活協同組合コープながの


>> P.9

理事会だより2024年度第7回理事会理事23名中22名出席監事5名中5名出席2024年12月13日(金)◆報告事項小海町との「高齢者等地域見守り活動に関する協定」締結について組合員・消費者のくらしに貢献する組織として、安心してくらせる地域づくりに貢献するため、コープながのは小海町と「高齢者等地域見守り活動に関する協定」を締結しました。これは、小海町に居住する高齢者や子ども等、見守りを必要とする方への見守り活動の実施に関する必要事項を定めたものです。協定の締結を通じ、更なる連携強化を目指していきます。食品安全セミナーの開催について2月17日(月)、ホテルブエナビスタ(松本市)にて、食品安全セミナー「健康食品による健康被害を未然に防ぐために」を開催します。講師は脇昌子氏(医師・内閣府食品安全委員会シニアフェロー)です。参加申し込みの方法はコピス+ブロックニュースまたはコープながのホームページでご案内します。「ノーベル平和賞受賞!!オスロへ日本被団協代表団を送ろう!」クラウドファンディングへの協力についてコープながのは日本原水爆被害者団体協議会(以下、日本被団協)のノーベル平和賞受賞を受け、日本被団協代表団のノーベル平和賞授賞式参加に関わる費用を支援する「ノーベル平和賞授賞!!オスロへ日本被団協代表団を送ろう!」クラウドファンディングに協力金10万円を寄付しました。2024年11月の回収量牛乳パック本数たまごパックパックアルミ缶缶6,451kg215,023本1,238kg103,167パック1,166kg27,762缶【★…店舗のみの数値】【前年同月に対して増加減少】ペットボトル本数食品トレイ枚数買物袋持参率来店数8,368kg157,879本3,495kg582,500枚88.2%69,614人「組合員の声」11月度まとめ11月度のカード受付件数は全体で175件でした。(以下、内訳)組合員さんが直接記入して提出された「こえのポスト」28件組合員さんの言葉を職員が記入して提出した「観たこと聴いたことカード」138件9件案内センターへの声宅配事業では、CO・OP肉まん・あんまん4個入(300g)について「肉まんとあんまんのセットはいろいろなメーカーのものがありますが、これが一番おいしいです。肉まんは肉の量がほどよく、あんまんはこしあん(ごまこしあん)なのが最高です」と好評の声が寄せられました。店舗事業では陳列場所についての質問や、商品取り扱い要望の声が多く寄せられました。12月度監事会活動11月21日コープデリグループ監事連絡会・世話人会コープデリグループ常勤監事定例会11月22日事業所監査「福祉センター上田」11月29日事業所監査「塩尻センター」12月4日日本生協連監事監査研究交流会~5日12月13日第7回監事会12月19日コープデリグループ常勤監事定例会12月20日内部監査「管理部」に同行12月度決算(2024年11月21日~12月20日)組合員数出資金総額事業高宅配店舗職域経常剰余金342,230人(前月差318人増加)134億9,084万円(前月差5,722万円減少)43億1,137万円(予算比100.0%)40億6,829万円(予算比100.0%)1億8,842万円(予算比101.0%)708万円(予算比90.2%)2億6,742万円(予算比117.3%)2024年度所在不明組合員のみなし自由脱退についてのお知らせ「所在不明組合員の脱退(みなし自由脱退)手続きに関する規約」に基づき、各事業所において、長期所在不明組合員の「みなし自由脱退」に関する公告を行います。1.所在不明組合員の内、2024年12月20日を基準日として下記(1)(2)両方の条件を満たした方を、今年度の「みなし自由脱退対象者」として認定します。(1)通常総代会後に郵送する「出資配当等のお知らせ」が、2022年度から2024年度の3か年度、宛先不明で返送され、登録された電話番号では連絡がとれない方。(2)2022年度から2024年度基準日までの過去3か年度の間、利用(共済事業を含む)、増資、減資および組合員情報の変更のいずれもされていない方。2.みなし自由脱退対象者名簿を、各事業所に公告します。公告期間は、2025年2月3日(月)から3月3日(月)までです。問合せ先組合員情報センター電話:0120-677-300月~土曜日9:00~18:00093.みなし自由脱退対象者ご本人、またはみなし自由脱退対象者にお心当たりのある方は、公告期間内にお申し出ください。ご本人からのお申し出等により住所の確認ができた方は、みなし自由脱退対象者から除外します。このとき、ご本人であることを確認しますので、「本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)」をお持ちになってください。4.2025年3月3日までに住所の確認ができないときは、定款第10条第2項に従って「脱退の予告があったもの」とみなし、理事会の決定を経て、2025年3月20日をもってみなし自由脱退手続きを行います。5.みなし自由脱退手続き後に実在が確認できた場合は、規約に基づいて組合員資格を回復することができます。コープデリコールセンター電話:0120-502-550月~金曜日9:00~20:00土曜日9:00~17:00最寄りのコープながの店舗コープ長野稲里店コープ安曇野豊科店電話:026-283-4455電話:0263-71-4400


<< | < | > | >>