くらしの助け合いの会
コープながのくらしの助け合いの会は
こんな時、ほんの少しの手助けがあれば…
生協組合員のくらしをささえる助け合い
コープながのの組合員による会員制の相互扶助組織です。組合員どうしが家事援助活動などを有償で行い、お互いのくらしを守りあい、支えあう活動をしています。
活動エリア
長野地域、佐久地域、安曇野地域
※詳細については、お問い合わせください。
援助活動のしくみ
- 1.活動したい組合員(活動会員)、および利用したい組合員(利用会員)の登録
- 2.利用会員からの援助希望の受け付け
- 3.コーディネーターが援助内容を確認
- 4.活動会員による援助活動
援助の内容
- ・家事一般(食事づくり、洗濯、掃除、買物、草取りなど)
- ・外出の付き添いや用足しの代行
- ・産前産後のお手伝い
- ・高齢者や子どもの簡単なお世話
- ・身体の不自由な方のお手伝い
- ・その他
- 寝たきりのお年寄りや、病人の介護、付き添いなど、医療や専門技術が必要な援助活動はおこないません。
- 活動時間は原則として9時~17時までの間で、1日4時間を限度とします。
援助活動を受けるには
- 1.まず事務局に電話してください
- 2.コーディネーターがお伺いします
- 3.コーディネーターが活動会員を紹介し、活動が始まります
利用料金
- ・利用料金は、活動料金+運営協力費からなります。
- ・活動料金は、1時間650円で利用会員がその都度、活動会員に支払います。
- ・運営協力費は、1時間50円を支払います。支払い方法は、支部によって異なるため、担当コーディネータよりご説明します。
- ・交通費実費は利用会員が負担します。
- ・活動料金は、会員どうしの気兼ねを無くし、活動を長続きさせるために決められたものです。
くらしの助け合いの会の会員になるには
- ・コープながのの組合員であれば、誰でも会員になることができます。
- ・いつでも登録できて、利用会員、活動会員、賛同会員それぞれ年会費1口2,000円です。
会費は保険料や、会の運営に使われます。
住所・氏名・電話・組合員番号をご用意の上、下記までお申し込みください。
お問い合わせ
〒388-8555 長野市篠ノ井御幣川668
コープながの総合企画室 くらしの助け合いの会事務局
保険の加入
活動中にケガをした場合などに備えて、賠償責任保険および傷害保険に加入しています。