コープながのの広報誌「Socia(ソシア)」2025年月号

コープながのの組合員広報誌「Socia(ソシア)」をご紹介します。生活協同組合コープながの


>> P.10

・・・組合員さんからの投稿コーナーそしあめ〜る*今月のテーマ*「親子だなあ、と思うとき」ヘトヘトまま40代パパ大好き5歳の息子、休日は早起きしてパパと同じような服を選び、外作業に行きます。家庭菜園を手伝い、一緒にトラクターに乗る事も。いっぱい遊んで働いて、昼寝の姿勢も同じです!まっちゃん30代私は昔からの習慣で、毎日数行ですが日記をつけています。歳の娘も書くことが大好き。10どこかに出かけるとなれば、まずここに寄る、これを買う、とリストを作成し、お友達と遊ぶ予定ができれば、分刻みのスケジュールを記したしおりを作ります。遊び始めると絶対その通りにはいかないので、「それ作る意味あるの?」と思ってしまいますが(笑)時代の流れに逆行し、わが家のペーパーレス化は一向に進みません。かずババ70代亡くなった父は、トマトにソースと砂糖をかけて食べるのが夏の定番でした。もとは大農家だった祖父がよく私と父にごちそうしてくれた食べ方で、私もこれが大好きです。遠くに暮らしている息子も今頃食べていると思います。大好きですから。こぶちゃん60代先日、実家で昔の白黒写真のアルバムを見ていたら、なんとそこには居るはずのない私の息子の写真が…!それは若かりし日の私の父でした。あまりにも似ていてビックリでした。?くっくる30代4歳になった娘の言葉遣いです。私が忙しい時によく言う言葉や態度がそのまま娘にも伝わっているかのように真似しています。しかもそれをぬいぐるみで遊んでいる時に言っています。その様子を見て、「こうやって感じて受け止めて、真似をしているのね」と娘の成長を感じつつ、自分自身の振り返りにもなっています。0代買い物して帰ると、親子で商まかろん5品が丸かぶりで驚きます。仕事帰り、ちょっと小腹がすいて、メロンパンでも買おうかな。家へ帰ったら、同じ商品が!なんか食べたくなって買ってきたと、娘。この現象、私と母でも時々起こります。?きよちー60代亡くなった父は、細かい事を集中してやっているとき、舌がほんの少し出ていました。先日姉が舌を出して絡まったネックレスを直していてびっくり。朝が弱い母70代目覚めがとびっきり良く、起き上がるとすぐに仕事や運動などの本格的な活動がにこやかにできる父子を見ると、似た者親子だと感心してしまいます。さぐ30代わたしが小さい頃、取って欲しいものがあると「こえ(これ)!こえ‼こえ‼」と連呼していたそうです。今娘が欲しいものがあると「こえ(これ)‼こえ‼こえ‼」と連呼しています。わたしの母に言わせると言い方も同じだと。親子だなあ、と思いました。高原のくりちゃん70代孫が保育園に行くようになりましたが、娘が迎えに行くと「な~んだ」という顔をして、特に帰りたいというそぶりもなければ、うれしそうな顔もしないそうです。娘も昔そうで、同じだなあと思っています。0代夫は、夫の兄弟や息子達と声くくくま6がよく似ていて、笑い声など、ドア越しだと誰の声なのか、私には分からないほどです。私自身も、母と声が良く似ていて、家にかかってくる電話では、相手に100%間違えられました。携帯が普及した今では、懐かしい思い出です。みけ50代母と私、次男と私、全く同じタイミングで同じ事を言ってしまう時がたまにあります。あまりのシンクロぶりに、言った瞬間「あっ‼」と顔を見合わせて笑ってしまいます。し~ちゃん60代娘は仕事が休みの時、ちょっとそこまでと日帰りでドライブに行きます。行き先は県内だけ10でなく静岡や山梨、新潟の時も。夫も若い頃は、ちょっとそこまでと新潟や神奈川に釣りに行っていました。車の運転に自信の無い私には、とても考えられません!かぼす2息子が生まれてまだ10代3日目の時、お昼寝してる息子とパパの寝相がそっくりで思わず笑ってしまいました。写真にも収められたので、時々見返しますが、やっぱり笑ってしまいます。みんみん50代食べたい物が一緒の時、やっぱり親子だなと感じます。暑い夏の日の夕食とか、日曜日の午後のおやつとか食べたいものがよくかぶります。生協の注文も、子どもがカタログに丸をつけてありますが好みが一緒で笑えます。ミッチ60代若い頃は自分は父に似ていると思っていましたが、歳をとって母と生活をしてみたら、かなり母に似ている部分があると気づかされるようになりました。一度離れて暮らし、歳をとって


<< | < | > | >>