コープながのの広報誌「Socia(ソシア)」2025年月号

コープながのの組合員広報誌「Socia(ソシア)」をご紹介します。生活協同組合コープながの


>> P.9

理事会だより2025年度第4回理事会理事23名中22名出席監事5名中5名出席2025年9月12日(金)◆報告事項満蒙開拓をテーマとしたオンライン平和学習会の実施について平和の尊さを学び、考え、伝える取り組みとして、今年度第2回目のオンライン平和学習会を実施します。歴史研究家の大日方悦夫氏を講師に迎え、「これだけは知っておきたい『満蒙開拓』の歴史と真実」というタイトルで12月11日(木)10時から11時50分まで開催予定です。コピス・ホームページ等を通じ組合員・役職員のほか、一般の方へも広く参加を呼びかけます。書き損じハガキ・切手等の回収寄付キャンペーンの取り組み報告2025年1月から5月まで取り組んだ、ハンガー・フリー・ワールドによる「書き損じハガキ・切手等の回収寄付キャンペーン」では、組合員から5,644件の寄付があり、回収物の換金額は9,751,602円となりました。※コピスやホームページで詳細をご報告します。南牧村との「見守り協定」の締結について組合員・消費者のくらしに貢献する組織として、安心してくらせる地域づくりに寄与するため、コープながのは南牧村と「高齢者等地域見守り活動に関する協定」を締結しました。これは、南牧村に居住する高齢者や子ども等、見守りを必要とする方への見守り活動の実施に関する必要事項を定めたものです。今回の締結により、見守り協定を結んだ自治体は42市町村となりました。2025年8月の回収量5,703kg190,107本1,117kg93,117パック1,118kg26,619缶牛乳パック本数たまごパックパックアルミ缶缶【★…店舗のみの数値】【前年同月に対して増加減少】ペットボトル本数食品トレイ枚数買物袋持参率来店数11,195kg211,226本2,652kg442,000枚88.4%76,845人「組合員の声」8月度まとめ8月度のカード受付件数は全体で205件でした。(以下、内訳)19件組合員さんが直接記入して提出された「こえのポスト」組合員さんの言葉を職員が記入して提出した「観たこと聴いたことカード」182件4件案内センターへの声宅配事業では、商品についての好評の声が寄せられました。「『CO・OPフローズンヨーグルト』は、すっきりとした甘みとヨーグルトの味が最高です!」「口コミをみて『CO・OP梅おかか』を購入したところ、おいしくてびっくりしました。夫も大絶賛です。かつおの風味が梅の酸味をまろやかにしていて、冷奴のトッピングにしたり、千切りきゅうりと和えたり、いろいろなバリエーションでおいしくいただいています」など、嬉しい声が寄せられています。移動店舗では、お盆週も通常運行していましたが、「宅配夏季一斉休業」とあわせ、移動店舗も休業していると勘違いされた利用者が多数いました。9月度監事会活動8月22日8月25日8月27日9月1日9月12日9月16日9月18日9月19日コープデリグループ監事連絡会・全体会事業所監査「管理部」日本生協連監事基礎研修会~28日総代懇談会(3会場)~3日第4回監事会事業所監査「安曇野豊科店」コープデリグループ常勤監事定例会内部監査「伊北センター」に同行9月度決算(2025年8月21日~9月20日)344,509人(前月差64人減少)137億1,197万円(前月差1,193万円増加)39億7,392万円(予算比103.6%)37億984万円(予算比103.5%)2億911万円(予算比105.5%)567万円(予算比90.6%)1億5,935万円(予算比159.3%)組合員数出資金総額事業高宅配店舗職域経常剰余金出資金減資(通常)2025年度受付のご案内コープながの定款第17条および出資金規則第6条に基づき、次のとおり出資金減資(通常)の申し込みを受け付けいたします。コープデリコールセンターまたは地域担当者へご連絡いただければお届けいたします。サービスカウンターへお申し出いただければご用意いたします。②店舗をご利用の方③その他1.申込方法(1)減資申込書」の入手先及び申込先①コープデリ宅配をご利用の方学校職域センター、共済センター及び福祉センターでも受け付けいたします。(2)減資申込書の受付期間:2025年11月21日(金)~2025年12月20日(土)「減資申込書」に必要事項をご記入・ご捺印のうえ、期日までに上の申込先へご提出ください。(3)減資申し込みの際の留意事項①地域担当者がご自宅で申請書をお預かりする場合を除き、ご本人を確認できるもの(運転免許証、パスポート等)が必要です。②減資申し込み額は1,000円単位です。09③減資申し込みによる出資金払戻しの可能な額は、減資後も出資金残高が1,000円以上となる範囲です。④組合員コード、組合員名、登録電話番号および登録住所を正確にご記入ください。⑤出資金払戻しは振り込みで行います。記入欄の「生協登録口座へ振込」または「組合員名義の口座へ振込」のいずれかをお選びください。「組合員名義の口座へ振込」を選択した場合は、口座名義人(フリガナ)と、「金融機関」または「ゆうちょ銀行」の欄を正確にご記入ください。申込書提出後に振込先を変更することはできませんのでご注意ください。2.減資申込書による出資金返還予定日:2026年3月19日(木)以上~定款抜粋~第17条組合員は、やむを得ない理由があるときは、事業年度の末日の90日前までに減少しようとする出資口数をこの生協に予告し、当該事業年度の終わりにおいて出資口数を減少することができる。


<< | < | > | >>